NFTアートの作り方・始め方を解説〜スマホアプリでも手書きでも作れます〜
「NFTアートって素人でも作れるかな?」
「どんなものならNFTアートになるんだろう」と思ったことはありませんか?
NFTアートと聞くと、一見高度なもののようですが、素人が描いたような作品もあると思う方もいるでしょう。NFTアートはデジタルアートをNFT化したものです。そのため、デジタルアートそのものも用意して、あとは手順を踏めばNFTアートを作成できます。
そこでこの記事では、NFTアートの作り方やメリットなどを解説しています。NFTアートを作ろうか考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
NFTアートとは?
NFTアートとはデジタルアートをNFT化した作品を指しますが、説明する上でNFTの理解は欠かせません。そこで、NFTの簡単な概要とデジタルアートとの違いを解説します。
NFTとは?
NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、非代替性トークンを意味します。ブロックチェーン技術によりコピーしてもオリジナルがどれか分かるよう記録されるうえ、データの改竄は困難という「非代替性」が最大の特徴です。
近年NFTの活用は様々な分野で広がりつつあります。その中でも高額な取引などで最も話題性が高いのがNFTアートでしょう。エンタメ分野はアート以外ならNFTゲームやトレーディングカード、ビジネス分野ならデジタル住民票や不動産の登記簿謄本などにも活用されています。
デジタルアートとの違い
NFTアートとデジタルアートの違いは唯一性の有無にあります。
デジタルアートはあくまでデータなのでコピーが無制限に可能です。一方、NFTアートもコピーはできますが、オリジナルの判別はできます。なぜなら、NFTアートはブロックチェーン上にトークンと呼ばれる様々なデータ(誰がいつ発行した・取引相手・所有者など)が記録され真贋が分かる、いわば鑑定書がついているも同然だからです。
NFTアートのメリット
NFTやデジタルアートとの違いを踏まえた上で、NFTアートのメリットを解説します。
一点ものとしての価値がある
前述したように、NFTアートはデジタルデータでありながら唯一性があります。1点ものとしての保証がある、つまり鑑定書があるのと同じなのです。
また、取引履歴が残るため、いつ誰が保有していたかのかも分かります。そのため、著名な人が所有していたと分かれば価値につながる可能性もあります。
著作権は作者に帰属する
NFTアートは購入された後も、原則として作品の著作権は作者に帰属します。
NFTアートの購入者に著作権が譲渡されないため、作者の許可なしにNFTを複製したり二次創作や販売したりはできません。改竄だけでなく、著作権の面からも作者は守られることが分かるでしょう。
転売手数料が得られる
デジタルアートだけでなく、一般的なアート作品では二次流通時に作者に利益は入りません。これは中古品の売買を想像してもらえれば容易に分かるでしょう。
しかし、NFTアートはプログラマビリティという機能があり、二次流通時のロイヤリティや取引数量の制限などを事前にプログラムできます。これにより流通した際に購入代金の一部が作者に入る仕組みが作れるのです。
NFTアートの作り方〜販売方法〜
ここからはNFTアートの作り方、すなわち販売方法を解説します。NFTそのものは始め方がやや煩雑で面倒と思われる方も多いかもしれません。しかし、1つずつ手順に則れば難しくはないため、この機会にぜひ始めてみましょう。
暗号資産(仮想通貨)を用意する
NFTアートを販売する際も購入する際も必要となるのが暗号資産(仮想通貨)です。
まだ暗号資産を所有していなければ、まず暗号資産の取引所のアカウントを作成する必要があります。
また、暗号資産を管理するウォレットも必要です。ウォレットは入出金するためのお財布と考えておきましょう。ウォレットはメタマスクが有名ですが、自分が使いやすいものを選ぶと良いでしょう。ここまで準備できたら、ウォレットに入金して次の工程に進みます。
NFTマーケットプレイスのアカウントを作成する
NFTアートを売買するなら、NFTマーケットプレイスのアカウントを作成する必要があります。NFTマーケットプレイスはNFTアートのデパートのようなものです。
NFTマーケットプレイス自体は多数あるため、迷ったら世界最大手のOpen Seaに登録すると良いでしょう。国内なら楽天NFTやSBINFT Marketも使いやすいと評判です。
アカウントを作る際は、メールアドレスがあれば作成可能な場合が多いため、NFTアートに興味があればひとまず登録しておくと良いでしょう。
デジタルアートを用意する
NFTマーケットプレイスのアカウントを作ったら、NFT化するデジタルアートを用意しましょう。イラストはもちろん、写真・動画・音楽などのデジタルデータもNFT化できます。
自分で作るのはもちろん、他社に外注しても構いません。ただし、その際は著作権の扱いに注意しましょう。
デジタルアートの作り方に関しては、こちらの記事で解説しています。
出品する
デジタルアートをアップロードして出品しましょう。NFTアートの売り方は主に3通りあります。
- 価格を自分で決めて定額販売
- オークション販売
- バンドル販売
定額販売が一般的ですが、上手くはまれば高額取引の可能性のあるオークション販売も魅力的です。いずれかを選んで販売しましょう。
またNFTアートは、買う時だけでなく、売る時もガス代(手数料)がかかる場合があります。OpenSeaでも以前はガス代がかかっていましたが、2023年現在出品時のガス代は不要となりました。しかし利用するNFTマーケットプレイスにより異なるため、事前によく確認しておきましょう。
NFTアートに関するよくある質問
ここからはNFTアートに関するよくある疑問に答えていきます。
手書きの作品もNFTアートにできる?
「NFTアート=デジタルアート」のイメージが強いかもしれません。しかし、手書きの作品(イラスト・水彩画・書道など)もNFTアートにできます。
ただし、一度デジタルデータにする必要があります。スマホやデジカメで写真を撮る、スキャナでスキャンするなどして、アナログ作品をNFTアートにしてみましょう。
また、原画(アナログ)付きでNFTを販売するという方法もあります。販売戦略に合わせて取り入れてみると良いでしょう。
スマホアプリでもNFTアートは作れる?
NFTアートはスマホアプリでも作成可能です。
例えば、イラストを描ける人ならお絵描きアプリでデジタルイラストを描いたり、アプリでドット絵を作ったりすれば、その作品をNFT化すれば良いのです。
写真もNFTアートにできる?
基本的にデジタルアートならNFTアートにできるため、スマホやデジカメで撮った写真・デジタルで加工した写真はNFT化できます。イラストレーターに比べると参入している人はまだ多くありませんが、実際に写真のNFTアートで人気のクリエイターもいます。
写真の撮り方については、こちらの記事で解説しています。
NFTアートは売れないって本当?
NFTアートを出品するのは手順を踏めば誰でもできますが、簡単に売れない場合も多々あります。売れない理由は概ね以下の通りです。
- そもそも認知度が低い
- 二番煎じで差別化要素がない
- コンセプトがない
そのためSNSなどで宣伝して集客に繋げる人もいます。
また、コンセプトも重要です。売れている作品はコレクション内で統一感があります。仮に著名人が作品を購入すると話題になるため、統一感のある作品は売れやすくなるのです。
まとめ|NFTアートはスマホでも作れる!
NFTアートと聞くと、素人には難しいと感じる人が多いかもしれません。
しかし、デジタルアートを用意して、手順を踏めば誰でもNFTアートは作れます。デジタルアートはスマホでも作れるため、あとは暗号資産やウォレットなど最低限必要なものを用意して、NFTマーケットプレイスに出品してみましょう。
SparCはクリエイターとして収益を得たい方々を応援しています。このページがお役に立てたら、ぜひSNSでも拡散をお願いします!