1. HOME
  2. Article
  3. イラスト初心者が色塗りをするなら?デジタルの塗り方の種類や手順を紹介
Article / / /
イラスト初心者が色塗りをするなら?デジタルの塗り方の種類や手順を紹介

イラスト初心者が色塗りをするなら?デジタルの塗り方の種類や手順を紹介

Article

21

イラストを仕上げるのにあたって欠かせないのが色塗りです。しかし、色をのせるとなんだかしっくりこない、色塗りはちょっと苦手という人も多いでしょう。

そんな人はデジタルで色塗りに挑戦すると良いかもしれません。慣れるまではやや大変ですが、デジタルならではのメリットは多く、挑戦する価値はあります。

デジタルイラストの塗り方は多数ありますが、今回は初心者でも始めやすいアニメ塗りについて紹介します。自分のオリジナルイラストを完成させたい人は、ぜひ参考にしてください。

イラスト初心者が色塗りをするならデジタルがおすすめ

これからイラストを描くなら、特別アナログにこだわりがある場合を除き、デジタルで色塗りをするのがおすすめです。デジタルには、以下のようにメリットが多数あります。

  • 部分的な修正が楽
  • はみ出しを気にしなくて良い
  • イラストの一部だけを変えたものを作りやすい
  • 画材を揃えなくても多彩な塗り方ができる

ほかにも、イラストをデータとして活用しやすいのも嬉しいポイントです。

デジタルでの色塗りは、慣れるまでが少し大変かもしれません。しかし、正しく練習すればクオリティは上げられます。

ここからは、デジタルイラストを始めるなら知っておきたい用語や基本的な塗り方について紹介します。

デジタルイラストに必要な物品などについてはこちらの記事で解説しています。

デジタルイラストの色塗りをするなら知っておきたい基礎用語

デジタルイラストの色塗りをするなら知っておきたい基礎用語

これからデジタルイラストで色塗りに挑戦するなら、まずは基本的な用語をおさえておきましょう。デジタルならではの用語やアナログでも使うけれど重要性が異なるものなど、以下で紹介します。

線画

線画とはいうまでもなくキャラクターやオブジェクトの輪郭を描いた線を指し、デジタル・アナログ問わず必要です。

ただし、デジタルイラストの場合は、線画をきっちり描く必要があります。デジタルでは基本的に塗りつぶしツールを使用して色塗りします。そのため、線画が途切れ途切れであったり、細かな線が複数あったりすると、塗りつぶしツールが役に立たず、デジタルのメリットを活かせません。

レイヤー

レイヤーは、イラストを層ごとに分ける機能です。レイヤーを多数重ねて作業すれば、あとから一部だけ修正したいと思った時も非常に楽になります。また、修正だけでなく、便利な使い方は以下のように多数あります。

  • 背景とキャラクターのレイヤーを分けて、場面だけ変える
  • 顔のパーツごとにレイヤーを分けて、表情の差分を作る
  • 体と服でレイヤーを分けて、着せ替えをする

レイヤーを活用すると、影やハイライトの追加も簡単にでき、全体のバランスを確認しながら色塗りが進められ、作業効率が大幅に向上します。

クリッピング

クリッピングは、複数のレイヤーを合成した時に、下のレイヤーに描画された範囲のみ表示する機能です。下のレイヤーに描いた・塗った範囲にしか作業できなくなるため、はみ出し防止に重宝します

例えば、髪を塗ったレイヤーとクリッピングすれば、ハイライトなどを加筆したい時に、はみ出しを気にせず描けます。積極的に活用して、効率的に作業を進めましょう。

デジタルイラストの色塗りの種類

デジタルイラストの色塗りの種類

デジタルイラストの色塗りと一口にいっても、さまざまな手法があります。初心者でも挑戦しやすいアニメ塗りから、やや難しいブラシ塗り、ひたすら描き込んでいく厚塗りなどあります。以下でそれぞれ紹介するため、たくさん色塗りの経験を積んで、自分に合った塗り方を探してみましょう。

アニメ塗り

アニメ塗りは、アニメのセル画のような塗り方です。ベースとなる色を塗って影をくっきりつける手法なので、ぱきっとした印象となります。ぼかしなどの細かい作業も必要ありません。

塗って影を入れて、ハイライトなどを入れれば概ね出来上がるため、デジタルイラストの塗り方の中では非常にシンプルな手法です。デジタル初心者なら、まずはアニメ塗りから始めると塗りやすいでしょう。

ブラシ塗り

ブラシ塗りは、ペイントソフトのブラシツール(エアブラシや筆ツールなど)を活用する塗り方です。ギャルゲーのようなCGに多用されてきたため、ギャルゲ塗りとも呼ばれます。

前述したアニメ塗りでは、影がくっきり分かれますが、ブラシ塗りでは影をベースの色に馴染ませるように塗るのが特徴的です。グラデーションや細かな色の変化を使うため、柔らかい雰囲気や立体感を出しやすくなります。

ただしブラシの種類が非常に多いため、デジタル初心者はどこにどれを使えば良いのか迷うかもしれません。アニメ塗りより複雑なので、まずはアニメ塗りにしっかり慣れてから挑戦すると良いでしょう。

アナログ風塗り

アナログ風塗りは、デジタルでありながら水彩絵の具やコピックで描いたようなアナログの質感を出す塗り方です。

これまでアナログでイラストを塗っていた人は「簡単にできそう」と思うかもしれませんが、意外に難しい手法といえます。

まず、アナログの質感を出すためにはテクスチャ(※)の使用は欠かせません。さまざまな素材のテクスチャを合成モードなどで取り入れ、不透明度で調整する必要があるため、思ったより工程は複雑となります。しかし、使いこなせれば、イラストの雰囲気がぐっと変わります。気になる人はアニメ塗りに慣れたら、挑戦してみましょう。

※テクスチャ:布・紙・金属・自然などの質感のある画像。例えば、布のような画像をテクスチャとして取り入れると、布のような質感を表現できる。

厚塗り

厚塗りは、透明度の低い色を重ねて塗る、まるで油絵のような塗り方です。重厚感や立体感が出やすいのが特徴といえます。

ざっくりと下塗りをしたら、その上にひたすら描き込んでいくように塗ります。ペイントソフトの不透明度やブレンド機能を活用して、塗り重ねながら色を調整し、立体感を持たせていきます。

デジタルイラストでは、最初に線画をきっちり描くのが大前提ですが、厚塗りでは元の線画の上に重ねるように塗るため、線画はざっくり程度にして塗るケースも多いようです。

重厚感を出したい、線画を綺麗に描くのが苦手な人に向いているかもしれません。

厚塗りのやり方については、こちらの記事で解説しています。

初心者向け!デジタルイラストの色塗りの手順〜練習しよう〜

初心者向け!デジタルイラストの色塗りの手順〜練習しよう〜

デジタルイラストで色塗りを始めるなら、闇雲に始めず基本的な手順を踏んで練習しましょう。ここからは、初心者向けにアニメ塗り手順を紹介します。

クリスタやアイビスペイントなど、概ねどのペイントソフトでも手順は共通するため、気になる人はフリーソフトを使って試してみましょう。

1.線画を取り込みパーツごとに色分けする

まず、イラストの線画を用意して取り込みましょう。そこから、肌・髪・服・目などのパーツごとにレイヤーに分けて、塗りつぶしツールで下塗りをします。この時、レイヤーには1つずつ名前をつけてください。あとで、レイヤーの一覧を見た時に、どれがどのレイヤーか分からなくなるためです。

ちなみに、一番下に新しいレイヤーを作っておいて、目立つ色で背景色を設定しておくと、塗り忘れ防止になるので、おすすめです。

2.影を入れる

ベースカラーを塗り終えたら、ペンで影を入れます。影を塗るレイヤーを別に作成して、ベースの色のレイヤーとクリッピングしましょう。クリッピング機能により、元のパーツからはみ出さずに影をつけられます。

次に、影を入れる際は、光源を意識してください。光源により、影の出る向きや大きさも変わるためです。また、部位によって影の濃さが違わないように注意しましょう。

3.ハイライトを入れる

次に、髪の毛など光が当たる部分にハイライトを入れます。影と同様に光源をふまえることが大切です。光源に近い箇所、明るく見える箇所に描きましょう。

ハイライト用の新しいレイヤーを作り、ベースの色より明るい色を使って描き込んでいきます。ハイライトによって、キャラクターやオブジェクトの質感が際立つだけでなく、生き生きとした雰囲気を出せます。ただし、ハイライトがあまりに多いとうるさい印象になるため、入れすぎないように注意しましょう。

4.仕上げに細かい箇所を塗る

最後に、細かい箇所を塗り込んで仕上げましょう。

まつ毛を描き込む、頬に赤みを入れるなど、細部にこだわることでイラスト全体の完成度が高まります。必要に応じて、さらに細かい影や光の反射を追加するのも良いでしょう。

といったそれぞれのパーツの塗り方については、別の記事で解説しているため、気になる人は参考にしてください。

まとめ|イラスト初心者が色塗りするならアニメ塗りからがおすすめ

これからイラストの色塗りを始めたいなら、ぜひデジタルに挑戦してみましょう。

デジタルイラストの塗り方は多数ありますが、アニメ塗りであればシンプルで始めやすい塗り方といえます。ベースの色を塗って、影とハイライトを入れ、仕上げをすれば、初心者でもある程度見栄えのするイラストができあがるでしょう。

ペイントソフトの使い始めは難しいと感じるかもしれませんが、練習を積み重ねて慣れていけば徐々に上達していきます。また、アニメ塗りに慣れたら、ほかの塗り方を試してみるのもおすすめです。たくさんのイラストを色塗りして、自分だけのスタイルを見つけていきましょう。

SparCはクリエイターとして収益を得たい方々を応援しています。このページがお役に立てたら、ぜひSNSでも拡散をお願いします!

おすすめ情報

ピックアップ