1. HOME
  2. Article
  3. 映像クリエイターになるには?仕事内容や将来性、必要なスキルを解説
Article / / / / /
映像クリエイター

映像クリエイターになるには?仕事内容や将来性、必要なスキルを解説

Article

37

「動画や映像を作る仕事に憧れるけど、どうやったらなれるんだろう」

「映像クリエイターって将来性あるのかな」

このような疑問はありませんか?

動画コンテンツの需要の高まりもあり、映像クリエイターに興味を持つ人も増えているかと思います。しかし、具体的にどんな業務に携わっているのか知らない人も多いでしょう。映像クリエイターの仕事は、技術的なものからマネジメントまで実に多岐にわたります。

この記事では、映像クリエイターの仕事内容から将来性、必要なスキルなどを解説しています。映像に関わる仕事に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

映像クリエイターの仕事内容

映像クリエイターの仕事内容は幅広く、映像の企画から撮影、編集に至るまで幅広い業務を担っています。しかしそもそも映像クリエイターとは、さまざまな映像作品を制作する人の総称であり、明確な定義はありません。

そのため、ワンストップですべての工程を1人でこなす人もいますが、制作系と技術系に分かれて仕事をする場合も多くあります

以下で、制作系と技術系に分けて、どのような業務があるのか紹介します。

制作系

制作系の映像クリエイターは、映像の企画やストーリーボードの作成、撮影計画の立案など、映像制作の初期段階から関わります。具体的な仕事内容は以下の通りです。

  • 企画・構成:クライアントの要望をヒアリングし、映像作品のコンセプトを立案する
  • 絵コンテ・シナリオ制作:映像作品の構成を具体的に描き、台詞やナレーションを書き出す
  • 撮影:撮影現場でスタッフを指揮し、映像作品を撮影する
  • ディレクション:撮影現場や編集室でスタッフを指揮し、作品全体の完成度を高める

制作系はいわゆるプロデューサー・ディレクターと呼ばれるポジションに近いといえるでしょう。

技術系

技術系の映像クリエイターは、映像の撮影・編集・加工などの専門的な業務に携わります。主にカメラマン、編集オペレーターやCGクリエイター、音声関連に分類され、具体的には以下の仕事内容があります。

  • 撮影:台本や進行に合わせて必要な場面を撮影する
  • 照明:被写体を効果的に照らし、光で演出する
  • 録音:視聴者が聞きやすいように音声を収録して調整する
  • 編集:撮影した素材を編集し、音楽や効果音を加えて仕上げる
  • CG制作:3DCGソフトを用いて、コンピュータグラフィックスを作成する
  • VFX:視覚効果(Visual Effects)を用いて、映像作品にリアリティや迫力を持たせる

技術系の仕事内容は、それぞれ専門的な業務だと分かります。

映像クリエイターの仕事は企画マネジメントから映像技術まで幅広く携わることが分かりました。

ちなみに、映像クリエイターとよく混合される仕事に動画クリエイターがあります。両者の仕事に明確な違いはあまりありません。強いて違いを挙げるとすれば、動画クリエイターはYouTubeやTikTokなどでの動画をメインに扱い、撮影した動画を編集して制作する場合が多い傾向にあります。映像クリエイターはCM・MV・映画などを手がける場合が多く、CGや特殊技術を扱うことも多々あります。

動画クリエイターになる方法はこちらで詳しく解説しています。

映像クリエイターの将来性や年収

カメラ

近年、インターネット広告や動画配信サービスなどで映像制作のニーズは急増しています。企業は自社の商品やサービスをアピールするために、ホームページやSNSで動画を活用する機会が増え、個人でもYouTubeなどで配信する人が増えてきました。

このことから、映像クリエイターの需要も高まると考えられますが、将来性や年収にはどのように影響するのでしょうか。

映像制作のニーズは増加している

近年、より視覚的な訴求が強いコンテンツの需要が高まっており、サービスや商品のプロモーションに映像を活用するケースが増えています

また、YouTubeやSNS用の動画・CM・MV・ドキュメンタリーなど映像・動画のニーズは多様化している点も特徴的です。こうした背景から、映像制作の市場は今後も拡大が見込まれ、映像クリエイターの需要も高まると予想されます。

映像クリエイターの年収は企業により大きく異なる

映像クリエイターの年収は、日本の平均年収より低い傾向にあります。映像制作に携わる会社員の平均年収は約342万円(引用:求人ボックス)というデータから分かるでしょう。ただし、給与の幅が広い点に注意が必要です。

例えば番組制作会社であっても、大手と中小ではかなり年収が異なるといわれています。そのため、どこで働くかで差が出ると考えて良いでしょう。

また、フリーランスとして活動する場合は、受注する案件の量や質によって収入が大きく変動します。高い専門性がある・実績が多数あるなどのクリエイターであれば、高額な年収を得られるかもしれません。

映像クリエイターになる方法

会社

映像クリエイターになる方法はいくつかあります。会社員として働くなら、映像制作専門の会社で働いたり、一般企業に勤めて映像制作を内製したりといった2パターンです。会社員以外なら、フリーランスとして個人で案件を受注する働き方もあります。

映像制作会社で働く

映像制作会社で働くことで、CMや映画、テレビ番組など、多岐にわたるプロジェクトに携われるため、さまざまな経験が積めるでしょう。映像制作会社では機材も最新のものを使える場合が多い点もメリットといえます。

このような技術的なスキルはもちろん、チームで動くケースが多いことから、プロジェクト管理能力を磨く良い機会になるかもしれません。

インハウスの映像クリエイターとして働く

企業のマーケティング部門や広報部に所属し、インハウスの映像クリエイターとして働くことも選択肢の1つといえます。

映像や動画の需要が高まり、その企業やブランドに特化した映像コンテンツを制作する際に、外注ではなく内製する企業も増えているためです。

このように、映像制作専門でない事業の企業でも映像クリエイターになれる場合があります。

フリーランスの映像クリエイターとして活動する

映像クリエイターとして独立し、フリーランスで活動する道もあります。フリーランスの場合は専業副業を問わず、個人で映像制作の案件を請けて制作します。

しかし、最初はなかなか案件を受注できないかもしれません。少しずつ実績を積んだり得意ジャンルを伸ばしたりすることで案件につながる可能性があります。

また、映像コンテストを受賞すると仕事につながることもあるため、気になるものがあれば応募してみてはいかがでしょうか?

映像クリエイターに必要なスキル

撮影

映像クリエイターとして必要なスキルはどういった働き方をするかで異なります。大別すると映像の専門技術系スキルと企画を進める制作系スキルが求められますが、企業で働く場合は分業していることも多いでしょう。

一方で、個人で制作する場合はワンストップで請けることが多いため、いずれのスキルもカバーしておく必要があります

スキルの習得のために専門学校や大学で学ぶ人もいますが、就職して実践的な経験を積む人や独学で勉強して身につける人もいます。以下でどのようなスキルが求められるか解説します。

技術系に必要なスキル

技術的なスキルでは、撮影・編集・音声・照明といったものが必要になります。また、必要に応じてCGのスキルも求められるでしょう。

技術系においては、CGクリエイター検定・画像処理エンジニア検定など資格があるものの、取得は必須ではありません。しかし、保有していると会社に応募する際に役立つ可能性があるほか、名刺に記載できるメリットがあるため、気になる方は資格取得も検討してみても良いでしょう。

制作系に必要なスキル

制作系のスキルでは、企画力・マネジメント力・コミュニケーション力などが必要となります。

映像のコンセプトを考え、具体的な映像作品に落とし込むためにはストーリーテリング能力が必要です。また、映像制作の統括にあたる場合も多いため、プロジェクトの管理やチームのマネジメントも欠かせません。さらに、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーション能力も、プロジェクトをスムーズに進行させるために不可欠です。制作系では企画に加えてマネジメント力が多く求められるといって良いでしょう。

まとめ|スキルを身につけて映像クリエイターを目指そう

映像クリエイターは、視聴者の心に残る作品を作り出す魅力的な仕事です。映画・CM・MVといった作品だけでなく、SNS向けのコンテンツの需要が拡大していることから、非常に注目されています。

映像クリエイターとして働くには、制作会社などで働くほか、フリーランスで活動する方法もあります。働き方に合わせて必要なスキルを身につけ、映像クリエイターを目指しましょう。

SparCはクリエイターとして収益を得たい方々を応援しています。このページがお役に立てたら、ぜひSNSでも拡散をお願いします!

おすすめ情報

ピックアップ